2012年7月28日土曜日

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)8

副腎疲労症候群シリーズの最終回です。

今日は、副腎をいたわるためにできる食事法のご紹介です。 

1. カフェイン飲料(コーヒー、紅茶、緑茶、炭酸飲料など)、砂糖、甘いもの、アルコールを避ける:これは、血糖値の激しいアップダウンを避けるためです。血糖値を急上昇させるこれらを口にすると、パワーは出ますが、副腎を更に疲れさせることになります。ディカフェのコーヒーやお茶でも、カフェインが必ず残っていることと、カフェインを抜く過程で薬品が使われていることがほとんどであることから、あまりお勧めできません。また、デイツやレーズンなどのドライフルーツ、メープルシロップ、蜂蜜などは、チョコレートやクッキーを食べるよりははるかにましですが、やはり甘いものなので、摂りずぎに気をつけましょう。 

2. 穀物は全粒で発芽させたものを選ぶ:全粒の穀物の糠(ぬか)の部分には、体内で食べ物がエネルギーに変わる際に必要なビタミンBがたくさん詰まっています。疲れた副腎は、より多くのビタミンBを必要としています。発芽させたものがいい理由は、栄養価が上がること、タンパク質の量が増えること、そして消化にやさしいことです。副腎疲労の人は消化力が落ちている場合が多いので、できる限り消化されやすい形で体に入れることが重要になります。 

3. シリアルは避ける:シリアルは、オーガニックであったとしても甘く味付けさせてあるものがほとんどです。例えいい材料(発芽させた穀物でできたものもあります)で作られていて、全く甘くないものであっても、シリアルは高熱・高い圧力をかけて製造されており、大変消化に負担のかかる食べ物となっているため、お勧めできません。また、シリアルを食べる時には牛乳をかけることが多いですが、市販の乳製品は非常に消化しにくい形になっているので、やっぱりシリアルはやめておいたほうがいいのです。 

4. 良質のタンパク質・脂質をしっかり摂る:副腎疲労には、タンパク質・脂質不足が大きく関係します。発芽豆、オーガニックの卵や肉、天然の魚、オーガニックのバター(生で草食の牛のものが理想)、良質のラード、ココナッツオイル、オリーブオイル、たらの肝油などをしっかり摂りましょう。これらの消化がスムーズに行くように、消化酵素の利用も欠かせません。また、塩もタンパク質の消化に大変重要なものなので、ミネラルバランスの取れた良質の塩(Celtic Sea Saltなど)をしっかり摂ることも大切です。 

5. ジャンクフード、化学調味料を避ける:毒の蓄積は、体中の臓器に負担をかけ、副腎疲労は更に体の解毒・排泄力を落とします。なので、体に入れる毒の量は最低限に抑える必要があります。大気汚染、水質汚染などから入る毒は、この社会に生きる私達には避けられないものなので、コントロール可能な食べ物で、体に入る毒の量をできる限り少なくするようにしましょう。 

6. 生の野菜・果物をたくさん食べる:酵素の詰まった生の食べ物は、よく噛みさえすればとても消化にいいものです。酵素だけでなく、葉酸などの熱に弱い栄養素も、生で食べればそのまま体に入れることができます。自家製の生野菜ジュースもいいですね。 

 たいていのケースでは、上記のことを実行するだけで徐々に副腎が機能を回復してきます。しかし、副腎疲労がかなり深刻なケースや、妊娠中で普段以上に副腎をいたわらなければならないような場合には、炭水化物(穀物、野菜、果物)を単独で摂ることを避ける、一日に何度も食べる、果物の量を減らす、生ジュースは甘くなりすぎないようにし必ずタンパク質や油を加える、など、血糖値がぶらつかないような更なる工夫が色々と必要になってきます。生の食べ物すらも消化できないほど副腎疲労が進んでいる場合は、まずは酵素サプリメントの利用とその人に合った食事法で消化器官を強くしていくことから始めていかなければなりません。

「健康に生きるための5つの鍵」が無料E-Bookになりました、ぜひご覧ください。


にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村

2012年7月25日水曜日

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)7

今日は、副腎をいたわるためにできることの中で、生活スタイルに関することのご紹介です。

1. 頑張り過ぎない
2. 10:00~11:00までには寝床につく
3. 必要がなければ早起きをしない
4. 自分の健康のことを他人のせいにしない
5. エネルギーを吸い取る人はできるだけ避ける
6. 家族や周りのことばかりではなく、自分のことも大切にする
7. 楽しめることをやる
8. 適度な運動をする(やり過ぎない) 

(参考:Adrenal Fatigue by James L. Wilson, ND, DC, PhD)

 基本的に副腎疲労の傾向がある人は、真面目で頑張り屋さんが多いです。運動もやり過ぎる傾向にあります。また、自分のことはさておき、家族や周りのことを優先にしてしまい、たくさんの責任を抱え込んでしまったり、自分にとても厳しかったり。自分しかできないからしょうがない、と思っているようなことでも、意外と人に頼んだり、どうしてもやらなければいけないわけではないものも結構あるものです。Take it easyを心がけてください。

「健康に生きるための5つの鍵」が無料E-Bookになりました、ぜひご覧ください。


にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村

2012年7月20日金曜日

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)6

副腎疲労度クイックチェック

今日は、あなたの副腎の疲れ具合を調べることができるチェックリストをご紹介。全く当てはまらないものは0、「私は正にこれ!」というようなものには5で、0~5の数字を入れて行き、最後に全部の数字を足してください。


1. 朝起きるのがつらい
2. 常に疲労感があり、寝ても完全に疲れが取れない
3. エネルギーがなく、毎日の仕事をこなすのも一苦労だ
4. 甘いものが無性に食べたくなる
5. 塩っからいものが無性に食べたくなる
6. アレルギーがある
7. 消化の問題がある
8. 毎日の仕事をこなすのに以前よりエネルギーを要する
9. 性欲が無い
10.ストレスに弱くなった
11.体の不調、風邪、怪我などの回復が遅い
12.急に立ち上がると立ちくらみがする
13.やる気があまり起こらず、気分がパッとしない
14.人生に喜びや楽しみを前ほど感じなくなってきた
15.PMSが近年ひどくなっている
16.食事と食事の時間が空いたり、あまり量を食べないと、症状が悪化する
17.集中できず、頭にもやがかかっているようだ
18.忘れっぽい
19.ストレス、騒音、ごちゃごちゃした環境などに前ほど耐えられない
20.朝10時を過ぎるまで完全に目が覚めない
21.夕方によくやる気が無くなったり落ち込んだりする
22.夕食後元気が出る
23.夜は頭がさえていて、よく夜更かしをする
24.なにをするにもさっさと動けず効率が悪い
25.気を抜くと疲れが出るので、常に忙しく動き回っている
26.しなくてはならないことに常に追われている気がする
27.毎日の仕事をこなすことで精一杯である

 20-40点:Mild(副腎がやや疲れ気味)
40-70点:Moderate(副腎がまあまあ疲れている)
70点以上:Severe(副腎がかなり疲れている)

(参考:Adrenal Fatigue by James L. Wilson, ND, DC, PhD) 

あなたの副腎疲労度はどれくらいでしたでしょうか?明日は、副腎を強いたわるために毎日の生活の中でできることについてお話します

「健康に生きるための5つの鍵」が無料E-Bookになりました、ぜひご覧ください。

  にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村

2012年7月15日日曜日

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)5

健康診断で全てが正常値であることが健康であると誤解していませんか?健康と病気は白黒ではありません。グレ-ゾーンがあるのです。副腎疲労はグレーゾーンの典型的な状態といえるでしょう。 

Dr.Michikoの副腎疲労症候群シリーズの続きです。


副腎が強い人は、ほとんど食べなくても血糖値を下げることなく長時間元気に動き回ることができます。私はカイロプラクティックの勉強をしていて忙しかった頃、夕方になると必ず頭痛がしたり、忙しい生活から解放され休みに入る度にアレルギー性鼻炎になったりと、色々な副腎疲労のサインが出ていました。しかし、定期的なカイロプラクティックの矯正と、酵素栄養学に基づいた食事法とエンザイムサプリメントの利用を通し、以前からの課題であったタンパク質・脂質の消化力をここ数年でメキメキ上げ、エネルギーの持続が可能になり、忙しい時には水だけでも昼まで問題なく過ごせるようになっていた私は、かなり副腎に自信がつき、「妊娠中は普段よりも副腎に負担がかかる」ということは知っていながら、自分の妊娠がわかってからも結構調子にのっていました(笑)。


妊娠がわかってすぐにミズーリ州で学会があり、元々は飛行機で行く予定にしていたのですが、放射能を浴びるのは避けたいということで、一人で2日かけての20時間ドライブを決行。結果・・・副腎が一気に弱りました・・・。運転中って、意識してなくてもすごく緊張しているんですよね。そのストレスで相当な負担を副腎にかけてしまったのでしょう。学会の初日、低血糖からか低血圧からか、立っていられなくなってびっくりしました。それから数日間、特に午前中パワーが出ず、朝起きるのが苦手とか、コーヒーが無いとエンジンがかからないとかいう人の気持ちが初めてわかりました。


バイオロジカルストレスのコンセプトを提唱したハンス・セリエの有名な本。The Stress Of Life
必読本!!

妊娠中に副腎への負担が増えることには、ホルモンが関係します。胎盤で女性ホルモンに変えられるAndrogenic Steroidを作るのは副腎です。また、妊娠中に分泌量が増えるコーチゾールを作るのも副腎。そして、体内の水分の量を調節するアルドステロンは、妊娠中分泌量が3倍にもなるといわれますが、これも副腎で作られます。このような時期に、不安なことやストレスがあったり、甘いものや精製された穀物を食べていたり、カフェイン飲料を飲んでいたりすると、ただでさえ増えた需要の対応でてんてこ舞いしている副腎に更に負担をかけ、供給が需要に追いつかなくなってしまいます。具体的には、低血糖、低血圧、エネルギーの低下などの症状や、低血糖によるつわりなどにつながることもあります。

ここで大きなキーになるのが、タンパク質です。副腎シリーズその③の記事で、タンパク質と脂質の消化不良が血糖値を激しく上下させ、副腎に負担をかけるという話をしましたが、それとはまた別のメカニズムでも、コーチゾールやアルドステロン(上記)の需要は、日々の食事から入ってくるタンパク質が足りなければ足りないほど増えます。要するに、胃酸や胆汁の分泌に問題があり、タンパク質をきちんと消化・吸収できない人が妊娠すると、人一倍副腎への負担が増えるということなのです。また、妊娠中に足がむくむのも、カルシウムや鉄分が欠乏するのも、足がつるのも、血圧が上がるのも、甲状腺の問題が出てくることにも、消化できないことによるタンパク質不足が大いに関係しています。「妊娠中にはタンパク質の摂取量を増やしましょう」、ということは一般的にも言われますが、もともとタンパク質をきちんと消化できない人が単に食べる量だけを増やすと、かえって体内のごみの量を増やし、色々な問題を引き起こすこともあります。

副腎疲労のお母さんの子供は、生まれた時から副腎が疲れています。妊娠前から消化器官を強くして、タンパク質・脂質不足を克服し、甘いものや白い穀物やカフェインを控え、副腎を強くしておくことがいかに大切か、おわかりいただけたでしょうか? 

「健康に生きるための5つの鍵」が無料E-Bookになりました、ぜひご覧ください。



  にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村

2012年7月9日月曜日

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)4


副腎が弱っている人は、コーヒーなどのカフェインの入った飲み物に依存している場合が多いですね。コーヒーを飲まないと頭が痛くなるとか、眠たくなって集中できないというような症状は典型的といえるでしょう。

コーヒーが体にいいとか、悪いとか、いろんな雑誌やメディアが取り上げていますが、副腎が弱い人はカフェイン断ちをしない限り、副腎機能を回復することは非常に難しいでしょう。

妻が書いた副腎疲労症候群シリーズの続きです。

私達の体が必要とするエネルギーは、炭水化物、タンパク質、脂質、どれからでも作ることができますが、ただカロリーがあればいいというわけではなく、エネルギー代謝の過程ではたくさんのビタミンやミネラルが必要になります。副腎が血糖値を保つ際にたくさん消費されるのが、ビタミンB郡です。なので、副腎が疲れている人は特にビタミンB郡を必要としています。

ビタミンB郡は、穀物の糠(ぬか)の部分に多く含まれます。自然は、穀物をエネルギーとして使うために必要な栄養素をきちんと用意しているんですね(詳しくは一物全体食参照)。しかし、糠の部分を取り除き精白された穀物ばかり食べていると、ビタミンB郡がどんどん体から欠乏していきます。

だからと言って、普通のビタミンB剤を摂ることは私達はお勧めしていません。その辺で売られているビタミン剤の多くは、自然界に存在する完全な形のものでない場合が多く、かえって体内の栄養バランスを崩してしまうからです。ビタミンB剤やマルチビタミンではなく、食べ物全体を凝縮させただけのタイプのNutritional Yeastを摂ることをお勧めします。これはビーツを触媒にして作られた酵母で、自然な形のアミノ酸(タンパク質の元)や鉄分などのミネラルも含まれるスーパーフードです。私達のオフィスでお勧めしているのは、Lewis Labsというところが出しているBrewer's Yeast Flakesで、この辺ではWhole FoodsやMrs. Greenで買えます。他のブランドであれば、日本でもオンラインや健康食品店で手に入ります。日本で販売されているもので一番近いのはエビオス錠 です。

ひとつ忘れてはならないことは、サプリメントはあくまでも栄養補助をするもので、普段の不摂生をチャラにしてくれるものではないということです。基本は、普段から何でも丸ごと食べるようにすること。玄米や黒砂糖を使い、精白された穀物や白い砂糖は避けること。また、シリーズ①でお話したように、副腎に負担をかけるのは砂糖や白い穀物だけではないので、ストレスやタンパク質・脂質の消化などの面でも改善していくことが大切なのは言うまでもありません。結果である「副腎疲労」が同じでも、そこまでたどり着くまでの道のりはみんな違うので、その人の生活の中でなにが一番大きなファクターになっているかを突き止めることが鍵となります。

「健康に生きるための5つの鍵」が無料E-Bookになりました、ぜひご覧ください。


にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村

2012年7月6日金曜日

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)3

副腎疲労症候群の続きです。

シリーズその②の記事で、甘いものや白い穀物などの炭水化物摂取が副腎疲労につながるという話をしました。副腎疲労は、どちらかというと男性よりも女性に多い問題です。確かに、甘いものが好きな女性、多いですよね。これは何故なのでしょうか?

それは、女性はタンパク質(豆、卵、魚、肉に多く含まれる)や脂質(油、バターなどに多く含まれる)を上手く消化できない人が多いことに関係します。タンパク質と脂質の消化には、胃酸の分泌と胆汁の流れが関係し、そこに問題がある人が多いのです。胃酸を作る過程ではタンパク質からとれる酸性ミネラルが必要となるので、消化が上手く出来ないがためにタンパク質が欠乏してしまうと、消化力が更に低下するという悪循環に陥ってしまいます。消化がうまくできない限り、いくらたくさん食べても体につきません。それだけでなく、未消化のタンパク質・脂質が免疫機能に負担をかけたり、リンパの流れを悪くしたりと、様々な他の問題も引き起こします。

本来であれば、長い時間ゆっくりと燃え、血糖値を激しく上下させないタンパク質や脂質を効率よくエネルギー源として使うことが副腎のためには望ましいのですが、これらの消化が上手にできない人は、体が炭水化物(穀物、野菜、果物)に頼りきってしまいます。炭水化物は、素早くエネルギーに変わってくれるものの、タンパク質や脂質ほど長続きしません。結果、副腎に負担をかけ、体が欲するままに甘いものやカフェインに頼る食生活を続けていると、どんどん副腎疲労が深刻化していくというわけです。

 このように、タンパク質・脂質の消化の部分に問題がある人が副腎の機能を回復させていくためには、単に甘いものやコーヒーを断つだけでなく、まず食べ物を消化する力を上げていかねばなりません。私達のオフィスでは、まずどこに問題があるのかを突き止め、それぞれに合った食事療法とエンザイムサプリメントと、背骨の矯正で体全体の機能を高め、食べ物を消化・吸収する力を上げていくというアプローチをとっています。副腎疲労は、子供の頃から持っている消化の問題が原因で長い時間をかけて作りあげられる問題なので、すぐに解決、とはなかなかいきませんが、必ず良くしてしていけます。私の副腎もここ5年でとても強くなりました!妊娠してからまたチャレンジになっていますが・・・(これについては後日詳しく書きます)。

アメリカの女性の9割はタンパク質不足だといいます。あれだけ食べているのに、です。食べれば身につく、というものではないのです。栄養素がきちんと消化・吸収・運搬・利用・排泄されて初めて、体はその食べ物を使うことができます。何をどれくらい食べているかを分析するだけでは、その人の体の栄養状態を知ることはできないのです。 

「健康に生きるための5つの鍵」が無料E-Bookになりました、ぜひご覧ください。


(写真はナッツでできたロー・ミートローフ)















  にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村

2012年7月3日火曜日

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)2


副腎疲労症候群の続きです。

甘いものや精白された穀物は、たき火で例えると新聞紙のようなものです。パッとすぐに燃え上がるけれど、すぐに燃え尽きてしまいます。ケーキ、白ご飯、白パンなどを食べると、血糖値が一気に上がるので、エネルギーや気分を瞬時に盛り上げてくれますが、長続きはしません。また、血糖値が大変不安定な状態が続き、その状態を安定させるために大量のホルモンの分泌を必要とするので、体に大きな負担をかけます。アルコール、カフェイン、ニコチンなどの刺激物は、砂糖や白い穀物よりも激しく血糖値を上げて一瞬にして火を大きく燃え上がらせ、血糖値をより激しく上下させます。それに対し、タンパク質や脂質は、太いまきのようなもので、長い時間かけてゆっくりと燃えてくれます。血糖値も徐々に上がっていくので、気分やエネルギーの激しいアップダウンを招くことがありません。

 甘いものなどを食べることで急上昇した血糖値を下げる時に使われるのが、すい臓から分泌されるインシュリンで、逆に下がりすぎた血糖値を上げるのが、副腎から分泌されるコーチゾールというホルモンです。体内の血糖値が不安定な状態が続くと、すい臓と副腎は常にフル回転でこれらのホルモンを出さなければなりません。こうして副腎が疲れ果て、正常に機能できなくなってくると、必要な時に血糖値を上げることが難しくなり、昨日のブログでご紹介したような「副腎疲労」の症状が出てきます。ここで甘いものやカフェインを口にすると、血糖値が上がるので一時的に症状は解消されますが、更に副腎に負担をかけることになり、副腎疲労はどんどん深刻化していきます。

 血糖値を上げるコーチゾールは、「ストレスホルモン」と呼ばれ、何か大きなストレスがあると大量に分泌されます。これは、ストレスに対応するためにはエネルギーを必要とするので、体が故意に血糖値を上げようとするからです。なので、たとえ甘いものなどを食べていなくても、同じような血糖値のアップダウンが体の中で起こります。ストレスが一時的なものであれば問題はありませんが、慢性的なストレスを抱えがちな現代人の副腎は常にコーチゾールを作り続けているため、副腎は疲れきってしまいます。

 では、副腎疲労が低血糖を招くということは、血糖値が高くなる糖尿の人は副腎に問題が無いということなのかと言うと、残念ながらそうとは限りません。血糖値が高くなるのは、インシュリンが出なくなっているか(I型糖尿病)、もしくは細胞がインシュリンに反応しなくなっているせいで(II型糖尿病)、血液から細胞に糖分が取り込めなくなっていることが原因なので、副腎が健康であるがゆえに血糖値が高くなっているというわけではないからです。糖尿病でも、実際は副腎疲労を伴っている場合が実は多いのです。

 ちなみに、コーチゾールはコレステロールからできています。体内の80%のコレステロールは肝臓が需要に応じて作っているので、食生活の乱れやストレスで血糖値が不安定になりがちな人は、コーチゾールをたくさん作るために大量のコレステロールを必要とし、どうしても血中コレステロールが上ってしまいます。ここでコレステロールを薬で無理やり下げても、問題の根本的な解決にはならないというわけです。

「健康に生きるための5つの鍵」が無料E-Bookになりました、ぜひご覧ください。



写真はジョージアの山奥でEllijayというところ。私、焚き火好きです。






  にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村

2012年7月1日日曜日

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)

副腎疲労症候群というコンセプトはまだまだ理解されていません。アジソン病 (Addison's disease)どの副腎か全く機能していない場合は診断が出ますが、微妙に機能が落ちていても、西洋医学的には血液検査を含む一般検査で詳しく調べることが出来ないため、”検査に出ないものは存在しない”という結論になっています。眼に見えないもの、測れないものを非科学的とする現代科学の最大の欠陥ですね。


今回は私の妻が書いた記事を紹介します。


私は、患者さんや健康講座に来られる方によく副腎の話をしています。というのも、程度に違いはあれ、現代の社会に生きる私達のほとんど全員は副腎疲労(Adrenal exhaustion)の問題を持っており、エンザイムのテストで調べると必ずと言っていいほど出てくるものだからです。普通の検診では、腫瘍があるとか余程のことが無い限り、副腎の機能の問題を示すものがなかなか出ないため、治療の対象になることは滅多になく、あまり知られていないこの副腎について、しばらくシリーズで書きていきたいと思います。

性ホルモンを作ったり、体内の水分やミネラルのバランスを調節したりと、本当に色々な役割をもつ副腎ですが、血中の糖分の値や血圧が下がり過ぎないように調整することで私達の活動のエネルギーを持続させるのもこの副腎です。副腎が弱ってくると、必要な時に血糖値を上げられなくなります。具体的な副腎疲労のサインには、低血圧、低体温、立ちくらみがよくする、朝なかなか起きられない、寝ても疲れが取れない、コーヒーを飲まないと朝エンジンがかからない、食事を抜くとイライラしたりボーっとする、空腹時に頭痛がしたり手が震えたりする、甘いものやカフェイン飲料を摂ると頭痛が治まる、甘いものやチョコレートがよく無性に食べたくなる、疲れやすい、夜中に目が覚めるとなかなか再び寝付けない、花粉症・アレルギー、気分にアップダウンがある、色々なことによく不安になる、太りやすく痩せにくい、などがあります。全てが自分に当てはまらなくとも、心当たりのあるサインがいくつかある方がほとんどではないでしょうか。

この副腎疲労を放っておくと、慢性疲労、甲状腺の問題、不妊や更年期障害など性ホルモンに関係する問題、金属や化学品など様々なものにアレルギー反応を起こすようになる、消化力の著しい低下(生野菜や果物を食べると消化不良を起こす)、食後お腹がパンパンに張ったりガスがたまる、解毒・排泄がスムーズに行えなくなる、腎臓機能の低下、高血圧などにもつながっていくことがあります。

副腎に負担をかけるものは、精神的ストレス、過度な運動、忙しいスケジュール、電磁波、カフェイン、甘いもの、アルコール、精白された穀物、タンパク質・脂質不足、消化の問題、体内での毒の蓄積など。ストレスが全くない生活というのは、現代では考えられないかもしれません。しかし、ある程度の電磁波や多忙さはしょうがないにしても、意識することで改善できる部分はたくさんあります。特に食べ物や消化に関しては、心がけ次第で十分良くしていけます。カフェイン、甘いもの、精白された穀物は、血糖値を急上昇させるため、副腎疲労の症状である低血糖を素早く解消してくれますが、そうすることで更に副腎を疲れさせてしまうので、できるだけ避けなければいけません。チョコレートは、カフェインと砂糖の両方を含むため、副腎が疲れている人は特にはまってしまう傾向にありますが、大変よくないんですね、残念ながら。

少し前までは、副腎疲労は大人の問題でした。しかし、今は食生活の変化のせいで、子供の間でも一般的になっています。最近の子供の落ち着きのなさ、辛抱のなさ、ADD/ADHDは、副腎疲労と大いに関係しています。もっともっと、大人が子供のために用意する食べ物について真剣に考えなければいけないと思います。また、お母さんは、妊娠中に食べ物に気をつけることはもちろん、妊娠前から副腎を強くしておくことはとても大切です。


「健康に生きるための5つの鍵」が無料E-Bookになりました、ぜひご覧ください。


にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村