2014年1月24日金曜日

アブラナ科の野菜とグルタチオン

ブロッコリやカリフラワーなどのアブラナ科の野菜は、肝臓でのグルタチオンの形成を促進します。グルタチオンは抗酸化物質のひとつで、肝臓での解毒プロセスの中で大切な役割をしています。グルタチオンの不足は、がん、自己免疫疾患、心臓病、肝臓病、腎臓病、アルツハイマー病などに深くかかわりがあるとされています。

グルタチオンは他の抗酸化物質(ビタミンCやEなど)が正しく体内で活用されるためにも、なくてはならないものです。

グルタチオンは体内で形成することが出来ますが、ジャンクフードだらけの食生活では十分にできません。十分なグルタチオンを形成するために、アブラナ科の野菜は重要な栄養源となります。

また、グルタチオンはれサイクルされますので、リサイクルが効率よく行われる必要があります。そのためにも、アブラナ科の野菜やMILK THISTLEなどが有効とされています。

逆に、肝臓に負担がかかるものは、すべて、グルタチオンの形成、リサイクルを妨げます。
つまり、薬、砂糖、小麦、粗悪な油、未消化の食べ物、血糖値のぶらつき、ストレスによるコーチゾルの過剰分泌。。。などなど。

グルタチオンは非常に不安定な物質なので、サプリメントの形で摂取することは難しく、今のところ有効な摂取方法は、点滴で入れるか、肌に塗るクリーム状のものを使うことが出来ます。

しかし、点滴は実用的ではありおませんし、クリームも一般にはまだまだ普及していません。

つまり、生活習慣を改めることが、唯一、有効な解決方法なのです。




0 件のコメント:

コメントを投稿